接道義務と調査方法について【八戸市の不動産売却】 | 満足のいく不動産売却と理想の不動産購入を八戸エリアで仲介しております

接道義務と調査方法について【八戸市の不動産売却】

query_builder 2023/01/21
ブログ
道路の写真

『接道義務』とは、建築基準法第43条に定められている決まりで、

建築物の敷地は、道路(自動車のみの通行の用に供する道路等を除く)に

2m以上接しなければならない。というものです。


例外もありますが、八戸市では原則として、建築基準法上の道路に2m以上

接していない土地には、建物は建てられないということになります。


では、八戸市の土地についてどのようにすれば接道義務を果たしているかを

調べることができるかというと、基本的には八戸市役所にある建築指導課で

道路の種類を確認し、土地の現地で接道長さ(間口)を測ります。

そもそも道路の種類を確認した時点で、敷地が接する道路が建築基準法上の

道路でなければ、見た目には道路がついているように見える土地だとしても

建物を建築することはできません。


また、昔から建っている家など、接道長さが2m未満の土地に建物が

建っているということも八戸市では実際にあることがありますが、それは

お隣の土地の一部をお借りして建築確認申請をして許可を得て建てたなどの

ケースであることがあります。近年ではなかなかそういった方法は選択しないので

そういった土地の場合には、接道義務の条件を満たしていないと、建て替えは

できないと考えられます。すなわち、今現在 建物が建っているから建てられるとは

限らないということもあり得るということになります。


八戸市での相続や離婚に伴う 不動産売却についても迅速かつ丁寧にお手伝いしております。

八戸市の不動産売却でご心配な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

相談無料で対応いたしております。

NEW

  • 南部地方のおやつといえば!こびりっこ

    query_builder 2023/08/01
  • 地耐力について【八戸市の不動産売却】

    query_builder 2023/04/11
  • 庭木や庭石は誰のものかについて【八戸市の不動産売却】

    query_builder 2023/04/10
  • プレハブ物置も建築物の延べ床面積に算入されるか?について【八戸市の不動産売買】

    query_builder 2023/04/08
  • 日影規制は何のためにあるのかについて【八戸市の不動産売買】

    query_builder 2023/04/07

CATEGORY

ARCHIVE